QUICKGUARD ホームページ >

logentriesで色々なログを監視してみよう 第1回(Linuxシステムログ)

2015.04.19

年度末でバタバタしてしまい、少し間が空いてしまいました。
今回はSaaSの1つであるlogentriesについてご紹介したいと思います。

logentriesを利用するには、まずは下記のサイトから登録が必要です。

https://logentries.com/quick-start/

※登録から30日間は無料で利用可能。
 30日が経過すると、1Week/1Gbまでのログ保存に制限されます。

今回の第1回目は、Linuxのログをlogentriesで監視してみたいと思います。
監視対象のLinuxサーバは、AmazonEC2上に構築しました。
OSは最新のCentOS7を利用しています。

logentriesにログインすると、左にメニューボタンがありますので、そこ
から一番上のLogs→Add New Logを選択します。

logentries_01

次にOSの種類で、Linuxを選択します。

logentries_02

ログ収集方法についての選択で、今回はAgentを選択します。

logentries_03

次の画面で、エージェントインストール用のコマンドが表示されます。
「Copy to clipboard」を押してクリップボードにコピーします。

logentries_04

監視対象サーバにてコピーしたコマンドを実行して、エージェント
をインストールします。

以下のメッセージが出たらLogentriesのログイン情報(Email, PW)
を入力する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Account key is required. Enter your Logentries login credentials or specify the account key with –account-key parameter.
Email: XXXX@quickguard.net ※ログイン時のメールアドレスを入力
Password: ※ログイン時のパスワードを入力
Registered qg-stg01 (qg-stg01)
Installing logentries daemon package…
Logentries Install Complete

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エージェントインストールが完了すると、Logentries画面上に
エージェントをインストーしたホストが追加されます。
登録と同時に簡易的なリソースグラフも出力されるようになります。
(CPU/DISK/NETWORK/MEMORY)

logentries_05

初期状態で監視されるログは、下記の通りです。
■Monitoring all logs
following: /var/log/messages
following: /var/log/dmesg
following: /var/log/auth.log
following: /var/log/boot.log
following: /var/log/daemon.log
following: /var/log/dkpg.log
following: /var/log/kern.log
following: /var/log/lastlog
following: /var/log/mail.log
following: /var/log/user.log
following: /var/log/Xorg.x.log
following: /var/log/alternatives.log
following: /var/log/btmp
following: /var/log/cups
following: /var/log/anaconda.log
following: /var/log/cron
following: /var/log/secure
following: /var/log/wtmp
following: /var/log/faillog

messagesの監視ログ画面は、下記のような形でリアルタイム
に表示されます。

logentries_06

AggregateViewで複数ホストをグループとして登録して、
必要なログを表示する事が可能です。

logentries_07

下記は、特定メッセージ数をカウントしてグラフ表示したものです。

logentries_08

ログ集計を分析した画面として、このような画面が出力されます。

logentries_09

以上、簡単ですがLinuxの標準ログの監視についての方法を
説明いたしました。次回は通知まわりの紹介をしたいと思います。